南極の図書館

ペンギンが寝ていた…。

プログラマ

今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間で学ぶ3つのこと(+1)

元記事はこちら。 今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間ですべき7のこと | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTERシリーズ化? 今春サーバを触っていくのにびくびくしてる人が1週間ですべき7のこと - カイワレの大冒険 今春“組み込み”プロ”グラ…

herokuでLokkaを動かしてみた。

久しぶりに休みがとれたので、興味があったLokka(旧pyha)とherokuを触ってみた。 heroku: Rubyで作成したWebアプリケーションをホスティングするサービス。 Railsアプリケーションも簡単に動かすことができるらしい。 Rubyだからなのか、いろいろと和風。結…

Rubyまるごと学習ブック3日目。(一度終わり)

昨日の続きでメモ。P68〜P98(終わり) ・オープンクラス:誰でも自由にクラスの定義を変更できる。 ということで、P72にとんでもない例が。 class NilClass def size 0 end end組み込みクラスのNilClassにsizeメソッドを追加することでヌルオブジェクトパタ…

Rubyまるごと学習ブック2日目。

昨日の続きでメモ。P36〜P67 ・#!ruby -Ks(シフトJIS。-KuでUTF-8、-KeでEUC) ・jcodeライブラリ。jsizeやeach_charなど。 require 'jcode' ・文字列操作のメソッド。gsub, inxlude?, size, index, upcase, downcase, strip, split, nextなど。(Stringクラ…

Rubyが想像以上に面白い

詰んであった、日経ソフトウェア2009年11月号の特別付録「Rubyまるごと学習ブック」を読み始めたのだが、ものすごく面白い。 後ほどまとめを書くために、気になったところをメモ。 ・配列の長さに制限を設けていない。 ・P21 イテレータについて、Javaとの比…

Railsアプリ。とりあえず、作業ログ、たのむ。

サーバに個人で作っていたアプリを入れたのだが、ローカルと同じようにやっただけではやはり動かない。 動かすにはapacheなどの基礎的な知識も必要で、今日は今までがんばってようやく動くようになった。 嬉しい、という感情もあるのだが、それよりもしっか…

Redmineの設定

Redmineをいじってるのだが、これは最適な人数が1~20人かなと感じる。 そもそも20人を超えると一つのチームで活動するのが辛くなるし、100人のプロジェクトなら、サブチームが20人×5程度になるだろうから、十分、運用に耐える。プロジェクトに親子関係が持て…

windowsローカルにRedmineをインストールする

先日ローカルにsubversionを入れ、今度はRedmineだろうということで導入した。 環境はwinXP。 流れは以下の通り。 1.Rubyをインストール(環境変数を設定) 2.RailsとSQLite3をインストール 3.Redmineをダウンロードして設定ファイルを書く。 ここでRedmine…

元コボラーとして一言言っておこう>COBOLこそスピード経営に必要

COBOLこそスピード経営に必要(キリッ) 誕生50周年、社会を支え続けるCOBOL - COBOLこそスピード経営に必要:ITpro あのジャパネットたかたさんの言うことなので、確かにそういう面もあるんだろうけど。 私がシステム作った時は大変だったよ。 やっぱり業務…

プログラミング言語の特徴と、JavaScript

「動的な型付け」 「クラスの再定義(プロトタイプ継承含む)」 「プリミティブ型無し(または少ない)」 「インタプリタ型」(重要) これらの特徴がある言語は、当たり前だが遅い。 この記事をみていろいろ考えたので備忘として。 http://www.publickey1.j…

優秀なプログラマが要らない理由(後半)

後半では、前半で出した2つの問題について考え、それから導かれる結論を出す。 ・優秀な人には何をやってほしいのか ・それにはどのような能力が必要なのか を意識して。 ・問題1 「今から臨時チームを立ち上げる。人数は10人。要件の確認からリリースまで1…

優秀なプログラマが要らない理由(前半)

最近チームの移動をしたこともあり、ゼロベースでメンバーのことを考える機会が増えている。 「チームにああいう人間がいたら理想なのに」とか「このチームの強みはあの人がこれをやっているところだな」など。逆に弱い部分も観察する。 それは逆にいえば「…

「スーツ」SEがユーザーに出向いた後に。

まとまった時間が取れないのだが備忘として書きのこさなければと思い、さらっと。 前日の各項目に対して。 観察すべき項目 ・前述のキーパーソンを把握する。 表題の件は、終わったあとに「で、あの中で誰がどういう役割なんですか?」と身内に聞けばわかる…

「スーツ」SEがユーザーに出向く前に。

IT業界は残念ながらウォーターフォールが未だに全盛で、上流と下流によく分けられる。(程度の上下ではなく、工程としての。) そういう括りでは、気がついたら私は上流でいることが多くなった。 今回もまた、今月から入ったチームで明日からユーザーへ出向…

プログラミング言語C第2版(K&R)のP36、配列の参照渡しについて

仕事でCを使う必要に迫られたのでプログラミング言語C第2版(K&R)を1から読んでいたら、P36で30分くらい悩んでしまったので備忘として。 void copy( char to[], char from[] ) { int i; i = 0; while( (to[i] = from[i]) != '\0' ) ++i; }mainから呼ばれるc…

書評 生命保険のカラクリ

こちらの本。なお、本書の作者による、各書評についての意見がこちらにある。 「生命保険のカラクリ」の評判: 生命保険 立ち上げ日誌 今回の「生命保険のカラクリ」は2006年〜2009年に学んできたこと(の一部)を本にしたもので、自分のなかでは「留学記」の…

vimperatorのqmarks(quickmarks)について。

職場と自宅のqmarksを同期させようと思った。 選択肢は二つ。 1.dropboxとシンボリックリンクを使う。 2.アナログだが、quickmarksファイルを編集する。 どう考えても1なのだが、職場のPCにDropbpxを入れるのに一抹の不安が過ったので2とした。 そもそもqmar…

excelの「形式を選択して貼り付け」→「値」をautohotkeyでCtrl+eに割り当てる

「値の貼り付け」は、excelで使用頻度が高い割に面倒なアクションをさせられる代表格だ。 ボタンを作ってマクロで実装するのが一般的かもしれないが、やはりマウスでボタンを押すよりもキーボードのみで実行したい。 なお、ついでにちょっと面倒に思っていた…

LPICレベル1のまとめ(102について。)

前回の続きとして、以下の通り。 ・102の難易度・勉強時間 ・102の詳細 102の難易度・勉強時間 翔泳社の本をマスターしたレベルでは、101とほぼ同様の結果になる。 試験本番の60問のうち、15問くらいは手も足も出ないし、自信があるのは半分程度。 それ以上…

LPICレベル1のまとめ(101について。)

本日LPICレベル1の認定証が届いた。 この機会に試験についてまとめる。 この記事に興味があるのは未受験者が殆どだと思うので、そういう方へ向けて。 参考になれば嬉しい。 以下の通りまとめる。 ・私の環境 ・101と102の違い。 ・101の難易度・勉強時間 ・1…

Firefoxのアドオンについて

4連休ということで、ブラウザの使用感をこの機会に改善することにした。 目的 vimperatorを最適化する。 自分の知らないFirefox関連のツールを導入してみる。 設定したもの まずユーザー環境変数を追加。 変数名:HOME 変数値:%USERPROFILE% (値はお好みで…

LPICレベル1認定

先週末に102試験に合格し、晴れてLPICレベル1となった。 今週末にはOracleSQL試験を受けようと思う。 ・102振り返り 翔泳社の本よりは一歩踏み込んだ問題が1割以上あったと思う。 ただ、私はその1冊しかやっていないが9割以上取れたので、合格を目指すだけな…