南極の図書館

ペンギンが寝ていた…。

Ruby

MacOSX LionでのRubyの扱い方、またはllvm-gccについて。

はじまりはgem install sqlite3-rubyが上手くいかなかったこと。 gemが悪いのかsqlite3が悪いのかと調べていったら、最終的な原因はLion(Xcode)のgccだった。 ※以降、LionのXcodeを入れることでインストールされるgccをllvm-gccと記載する。 目次 環境 迷…

Redmineプラグインチュートリアルについて

Redmineのプラグインを作ろうと思い、redmine.jpを調べてみた。 探してみると「その他の文書」に「プラグインの開発」の項目がある。 プラグインの開発 | Redmine.JP そこからredmine.orgのチュートリアルの日本語訳を見つけたのでやってみた。 プラグイン …

そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。

引き続き、vimでRubyのコーディングをするためにプラグインを入れていく。今回が「しっかりvim」の最終エントリ。 前回(そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - holyppの日記)は、「補完」と「リファレンス」の環境を整えた。 …

そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために

Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私に…

MacOSXにmysqlとRedmine1.2.0をインストールする

iMacにRedmine1.2.0を導入した。 mysqlも入れていなかったので、Macportsでインストールを行った。 以下、作業ログとメモ。 今回行ったこと mysql5(-server)のインストールと確認。 mysql5の初期化と設定。 mysql5の起動と接続確認。 指定されたバージョン…

Rubyの複数バージョンを共存させるgem。rvmとpikについて

先日から「Rubyベストプラクティス」を読んでいる。 これは確かに中級者向けで、左手に「プログラミング言語Ruby」を開きつつ読んでいる。(読んでみたら本書内でも勧められていた。) 「対象読者」にある下記の記述は本気である。「メタプログラミングRuby…

プログラマが知るべき97のこと

前回書いた通り、オススメの一冊。 今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間で学ぶ3つのこと(+1) - holyppの日記 見出し ・私の選んだ2つのこと ・プログラマーの考え方になる 私の選んだ2つのこと 本書の内容について。 テスト、デプロイ、レビュー…

Heroku+hamlで詰まった

今日はゼロから作ってみて、Heroku+Sinatraまでは動かすことができた。 しかし、そこからhamlを加えたところで動かなくなって、いろいろとやったけどInternal Server Errorから変わらず、今日はここで諦め。 ローカルではすんなり動くので、Heroku(とビルド…

Macでrubygemsのrequireエラーが発生する件

詰まってしまったので備忘として。 先ほどiMacでSinatraアプリを動かそうとしたらエラー。 `require': No such file to load -- rubygems (LoadError) 環境はMacOSX10.6.6、ruby1.8.7、gem1.3.7。 $gem environmentでもしっかり入ってることが確認できるが、…

「メタプログラミングRuby」は「自称初心者」こそ読むべき

どこかで、本書は「Rubyの中級者向け」であると聞いたことがある。 私にはまだ早いかな、と思いながらも読み始めたら、P33に「想定読者」が書いてあった。 そこに自己診断がある。 自分の能力に自信がない場合は、以下のような簡単な自己診断をしてみるとよ…

LokkaとSinatra

日記。 今日はLokkaをいじりたくなって、まずは触ったことの無かったSinatraに入門しようと思った。 Rubyと言えばRailsだよね、と思っていたんだけど、Sinatraもライトですごい良い感じ。 Rails3よりもまずはこちらに触れてみようと思った。 いくつかサンプ…

herokuでLokkaを動かしてみた。

久しぶりに休みがとれたので、興味があったLokka(旧pyha)とherokuを触ってみた。 heroku: Rubyで作成したWebアプリケーションをホスティングするサービス。 Railsアプリケーションも簡単に動かすことができるらしい。 Rubyだからなのか、いろいろと和風。結…

メタプログラミングRuby は買わないと。

dankogaiのこれと、 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51507869.html artonのこれ http://www.artonx.org/diary/20100824.html をみたら、買わなきゃなと思った。 仕事でRubyなんて使ったこと無いし、今後も使わないだろうけど。 Rubyに関して、私…

プログラミング言語 Ruby 01

早速読み始めた。 時代の流れとしてはこんな感じ。 「Rubyデスクトップリファレンス」出版 2000年11月21日 ↓ David L. Reynoldsさんが翻訳して「Ruby in Nutshell」2002年1月発行 Ruby1.6 ↓ David Flanaganさんが協力して改定しようと。(オライリーの「Java…

Rubyまるごと学習ブック3日目。(一度終わり)

昨日の続きでメモ。P68〜P98(終わり) ・オープンクラス:誰でも自由にクラスの定義を変更できる。 ということで、P72にとんでもない例が。 class NilClass def size 0 end end組み込みクラスのNilClassにsizeメソッドを追加することでヌルオブジェクトパタ…

Rubyまるごと学習ブック2日目。

昨日の続きでメモ。P36〜P67 ・#!ruby -Ks(シフトJIS。-KuでUTF-8、-KeでEUC) ・jcodeライブラリ。jsizeやeach_charなど。 require 'jcode' ・文字列操作のメソッド。gsub, inxlude?, size, index, upcase, downcase, strip, split, nextなど。(Stringクラ…

Rubyが想像以上に面白い

詰んであった、日経ソフトウェア2009年11月号の特別付録「Rubyまるごと学習ブック」を読み始めたのだが、ものすごく面白い。 後ほどまとめを書くために、気になったところをメモ。 ・配列の長さに制限を設けていない。 ・P21 イテレータについて、Javaとの比…