南極の図書館

ペンギンが寝ていた…。

book

レバレッジ・リーディング を読んで。

本を読むなら「本についての本」はある程度読むべきかな、と思って、本田直之さんの「レバレッジ・リーディング」を買ってみた。 実際に多読を行っている人の多読の本なので実践的である。 本書から私が重要だと思った3点。 「本を読む時間が無い」は間違い…

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? を読んで。

3年前に書店で見たときはタイトルだけ見て敬遠していたんだけど、先日気になって買ってしまった。 読んでみると、タイトルと内容がほぼ関係なく、大変面白かった。 (タイトルと内容があってないのは本来良くないことなんだろうけど、私はタイトルを見て敬遠…

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら を読んだ。

迷っていたのだが、友人に薦められて購入した。 対象年齢は13歳〜30歳くらい。かなり広いと思う。 中学生の娘がいたら買うし、ドラッカーが良く分からないと言っている同僚にも読ませたい。そんな本。 というのも、登場人物の立ち位置がはっきりしていて、ド…

5年ぶりにBOOKOFFに行った

いわゆる古本屋には、学生時代は殆ど本を読まなかったので滅多に行かなかった。 待ち合わせなどの時間つぶしと、流行りの小説をたまに買いに行く程度。 社会人になってからは、本は買うのだが、今度は中古というのが好きになれず、全く行かなくなった。 そん…

The21「仕事ができる人は朝一番で「何」をやっているのか?」を読んで。

The21のNo308(2010.7号)を読んで。 「朝」にフォーカスした今号。好きな岩瀬さんが載ってるし買ってみた。 朝が良いというのは語りつくされた感があるのだが、成功者からの「実例」と改めての「メカニズム」の紹介。 実例 ホントはもっといろいろなことを…

「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」 その5 タスクD:Ajaxの追加 後半

Ajaxの後半。(P118〜P124) ヘルパーメソッドの作成 /app/helpers/store_helper.rbにメソッドを追加する。 カートが空の場合に表示をなくすためにどうするか CSSの表示スタイルを商品の数で条件付け。 空のカートに1つはいったらRJSで呼び出す。 の2つだけ…

「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」 その4 タスクD:Ajaxの追加

Ajaxの項を途中まで。(P107〜P117) Ajaxの準備 部分テンプレート 画面遷移を減らすために、部分テンプレート(partial)を使う。 add_to_cart.html.erbを廃止するために修正をいろいろと加える。 コントローラの修正 書いていて「良くなってきたな」と思っ…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 03

P79からP106まで。 徐々に内容が濃くなってきた。30ページ弱とは思えない。 流れ 顧客が買い物できるようにするために、カタログとカートを作成する。 そこまでを合わせて。 タスクB:カタログの表示 顧客との対話を扱うコントローラ"store"の作成。 見栄え…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 02

まずはP78まで。 このあたりは、コードについてと、アジャイルな考え方について、二つの面から見ることができる。 第二部の流れ 本書P49からP224までは、だいたい以下のような流れで進むようだ。 P69「顧客はあることに気付きました。(中略)価格が0.00ドル…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 01

Rubyと並行してRailsの勉強を行っている。 「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の第一部までのメモ。(〜P46) MVC モデル ActiveRecord アプリケーションの状態を保持する。一時だったり永続(DB)だったり また、値の門番の役割を行う。20…

プログラミング言語 Ruby 01

早速読み始めた。 時代の流れとしてはこんな感じ。 「Rubyデスクトップリファレンス」出版 2000年11月21日 ↓ David L. Reynoldsさんが翻訳して「Ruby in Nutshell」2002年1月発行 Ruby1.6 ↓ David Flanaganさんが協力して改定しようと。(オライリーの「Java…

初めてのJavaScript第二版 終了。

14章、15章を読んでようやく終了。 私の印象としては、本書のパートは大きく分けて2つ。 1〜13章がJavaScriptのコア部分について。 14,15章はAjaxとデータ形式について。 13章まではキッチリ呼んで抑えたいが、14,15はこれだけで理解するのは厳しいので、別…

初めてのJavaScript第二版 14章 Ajaxの基礎

P299~314 ここからはサーバ側の処理が必要で、本書の例ではPHPを使っている。 14章の内容としては、XMLHttpRequetの説明と、ライブラリの紹介、googlemapのAPI使用例となっているが、さすがにざっくりと説明した感じ。詳細は別途勉強してくださいというとこ…

初めてのJavaScript第二版 13章の例題をじっくりやってみる。 (後半)

昨日の続き。 メソッドの追加 objSetOpacity(value) objGetOpacity() を追加してみる。 function changeOpacity() { // div1 var currentOpacity = parseFloat(theobjs["div1"].objGetOpacity()); currentOpacity-=0.1; theobjs["div1"].objSetOpacity(curre…

初めてのJavaScript第二版 13章の例題をじっくりやってみる。 (前半)

初めてのJavaScript第二版 P283 13.3 オブジェクトのカプセル化 この例題を考える。 オフィシャルのサポートページだと13-5がカプセル化とあるが13-4が正しい。 例13-4 オブジェクト検出を用いた不透明度の設定:http://www.marlin-arms.com/support/ljs2/in…

初めてのJavaScript第二版 12章の例題をじっくりやってみる。

初めてのJavaScript第二版 P258 12.3.2 ドラッグ この例題を考える。 結果の画面からコードを起こせれば合格だと思うので、本書を参考にしながらやってみよう。 オフィシャルのサポートページ(http://www.marlin-arms.com/support/ljs2/index12.php)の例題…

初めてのJavaScript第二版 12章と13章その1

13章終りまでは通した。 殆どはすんなり読めるがところどころ厳しい。 12章はドラッグの例題 13章はカプセル化の例題 がそれぞれ重い感じ。 大勢は理解できてると思うので、土日で両方の章について書く。 おそらく土曜は無しで日曜に二つ書く。 14がAjax、15…

初めてのJavaScript第二版 11章 ドキュメントオブジェクトモデル

P219~243まで。2時間程かけてなんとか理解したのでまとめてみる。 DOMとは 1998-DOMレベル1 2000-DOMレベル2 2004-DOMレベル3(多くのブラウザがサポートしていない) DOM = core API + HTML API HTML APIとは クラスではなくインターフェースの集合である。…

「初めてのJavascript」第10章から。

簡潔にメモ。 第10章はクッキーとセキュリティの歴史。 ・サンドボックス jsはファイルにアクセスできない。 同一ドメインポリシー(異なるドメイン、プロトコル、ポートを使用するページ間でスクリプトを通して通信することを禁止。)がある。 あるドメイン…

「初めてのJavascript」第9章

第9章がなかなか終わらず。しかたないから、もう10章以降へ進もうと思う。 なお、第9章は「ブラウザオブジェクトモデル(P179〜P210)」である。 それにしても、私は一体私は何が分からないんだろう? 読み通した後に「分からないか?」というと、そんなこと…

「初めてのJavaScript 第2版」その4(8章)

本日は第8章を読んだ。 1日で100ページ(3章分)くらい読めるのでは、と思っていたのだが想像以上に難解だった。 サンプルコードが長くなり、また誤植っぽいものが出てきたのでサポートページを参照した。(今更) 今までは気になったところだけ自分で書いて…

「初めてのJavaScript 第2版」 7章までの復習メモ

前回は、イマイチ理解できていなかったので復習。 さっき気付いたら電気を付けたまま寝てしまっていたのでメモだけ。 復習 再度読んで重要だと思った箇所。 ・デバッグコードの例 P120 console.log("わたしの名前は %s で %d 歳です。", myName, myAge);・オ…

「初めてのJavaScript 第2版」を読んでいるので備忘としてまとめ。その3

javaScriptの勉強をしていて思うのだが、日本の企業とオープンソースに対して以下のようなイメージがある。 オープンソース界隈「とりあえず実装したから。サポートはしないからバグったらごめんね。みんな便利なら使って。」 日本の企業「何か作ったなら申…

「初めてのJavaScript 第2版」を読んでいるので備忘としてまとめ。その2

その1の続きで4章と5章について。個人的な「意見」は殆ど入れてません。大事なところは引用で。 〜第4章〜 JavaScriptオブジェクト P63 JavaScriptの全オブジェクトは本質的には配列として実現されていますが、実際上はそのような扱いをしないのが普通です。…

「初めてのJavaScript 第2版」を読んでいるので備忘としてまとめ。その1

現在3章終了。 感想として一番大きいのは、「実際に使われている慣習や、歴史についての記載が多い」ということ。これは初心者にとって重要だし、良いことだと思う。 また、難しいことだが「プログラミングをしたことがない人でもそれなりに読めるレベル。で…