南極の図書館

ペンギンが寝ていた…。

2010-01-01から1年間の記事一覧

全く成長していない

といった安西先生と同じ気持ちです。 私はこの五日、全く成長していない。

あまりよくない仕事のやり方

上司には、順調と言っておこう。 顧客には、順調と言っておこう。 現状では遅れているが、キャッチアップ案としてAとBを行っていると言っておこう。 Aは全く手をつけていないが、Bは終わっているので、AとBは両方50%の進捗と言っておこう。 遅れるときは我…

「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」 その5 タスクD:Ajaxの追加 後半

Ajaxの後半。(P118〜P124) ヘルパーメソッドの作成 /app/helpers/store_helper.rbにメソッドを追加する。 カートが空の場合に表示をなくすためにどうするか CSSの表示スタイルを商品の数で条件付け。 空のカートに1つはいったらRJSで呼び出す。 の2つだけ…

「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」 その4 タスクD:Ajaxの追加

Ajaxの項を途中まで。(P107〜P117) Ajaxの準備 部分テンプレート 画面遷移を減らすために、部分テンプレート(partial)を使う。 add_to_cart.html.erbを廃止するために修正をいろいろと加える。 コントローラの修正 書いていて「良くなってきたな」と思っ…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 03

P79からP106まで。 徐々に内容が濃くなってきた。30ページ弱とは思えない。 流れ 顧客が買い物できるようにするために、カタログとカートを作成する。 そこまでを合わせて。 タスクB:カタログの表示 顧客との対話を扱うコントローラ"store"の作成。 見栄え…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 02

まずはP78まで。 このあたりは、コードについてと、アジャイルな考え方について、二つの面から見ることができる。 第二部の流れ 本書P49からP224までは、だいたい以下のような流れで進むようだ。 P69「顧客はあることに気付きました。(中略)価格が0.00ドル…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 01

Rubyと並行してRailsの勉強を行っている。 「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の第一部までのメモ。(〜P46) MVC モデル ActiveRecord アプリケーションの状態を保持する。一時だったり永続(DB)だったり また、値の門番の役割を行う。20…

プログラミング言語 Ruby 01

早速読み始めた。 時代の流れとしてはこんな感じ。 「Rubyデスクトップリファレンス」出版 2000年11月21日 ↓ David L. Reynoldsさんが翻訳して「Ruby in Nutshell」2002年1月発行 Ruby1.6 ↓ David Flanaganさんが協力して改定しようと。(オライリーの「Java…

Rubyまるごと学習ブック3日目。(一度終わり)

昨日の続きでメモ。P68〜P98(終わり) ・オープンクラス:誰でも自由にクラスの定義を変更できる。 ということで、P72にとんでもない例が。 class NilClass def size 0 end end組み込みクラスのNilClassにsizeメソッドを追加することでヌルオブジェクトパタ…

Rubyまるごと学習ブック2日目。

昨日の続きでメモ。P36〜P67 ・#!ruby -Ks(シフトJIS。-KuでUTF-8、-KeでEUC) ・jcodeライブラリ。jsizeやeach_charなど。 require 'jcode' ・文字列操作のメソッド。gsub, inxlude?, size, index, upcase, downcase, strip, split, nextなど。(Stringクラ…

Rubyが想像以上に面白い

詰んであった、日経ソフトウェア2009年11月号の特別付録「Rubyまるごと学習ブック」を読み始めたのだが、ものすごく面白い。 後ほどまとめを書くために、気になったところをメモ。 ・配列の長さに制限を設けていない。 ・P21 イテレータについて、Javaとの比…

親しき仲にも礼儀あり

一つ前のプロジェクトで、隣のチームでリーダーをやっていた人と二人で飲んだ。 隣のチームでお互いリーダーだったので、お互い無理難題を言いつつも一緒に戦った仲間だ。 そんな彼に「君は少し礼儀が足りないところがある」と怒られた。 怒られたというか、…

Railsアプリ。とりあえず、作業ログ、たのむ。

サーバに個人で作っていたアプリを入れたのだが、ローカルと同じようにやっただけではやはり動かない。 動かすにはapacheなどの基礎的な知識も必要で、今日は今までがんばってようやく動くようになった。 嬉しい、という感情もあるのだが、それよりもしっか…

「自分のやりたいことをやるなら偉くなれ」は間違い。

尊敬する上司と話す時間をいただいたので、備忘として。 チームのメンバー全員がリーダーにコミットしても、リーダーが顧客にコミットできるとは限らない。 自社の製品に詳しいことと、顧客のニーズに詳しいことなら後者を磨くべき。 自社の製品に詳しい人間…

20100410彦根城の夜桜

もうちょっと落ち着いて撮れればよかったのだけど。 綺麗で綺麗で、地元秋田の雪に染まった木々を見るようでした。 お堀に移るその白さが、素晴らしいなぁ。

Redmineの設定

Redmineをいじってるのだが、これは最適な人数が1~20人かなと感じる。 そもそも20人を超えると一つのチームで活動するのが辛くなるし、100人のプロジェクトなら、サブチームが20人×5程度になるだろうから、十分、運用に耐える。プロジェクトに親子関係が持て…

windowsローカルにRedmineをインストールする

先日ローカルにsubversionを入れ、今度はRedmineだろうということで導入した。 環境はwinXP。 流れは以下の通り。 1.Rubyをインストール(環境変数を設定) 2.RailsとSQLite3をインストール 3.Redmineをダウンロードして設定ファイルを書く。 ここでRedmine…

魔法のボタンを作って欲しいユーザーと、受けたいけど断るSEの話

はじめに 受注側のSEと発注側のユーザーが、発注側の情報部を通さずに会話すると、大体こうなる。 「今は、確認画面とかいっぱあって、帳票出すのに時間かかるんですよ」 「はい」 「これ全部要らないので、ボタン一個押すだけで、帳票でませんか?」 「えっ…

元コボラーとして一言言っておこう>COBOLこそスピード経営に必要

COBOLこそスピード経営に必要(キリッ) 誕生50周年、社会を支え続けるCOBOL - COBOLこそスピード経営に必要:ITpro あのジャパネットたかたさんの言うことなので、確かにそういう面もあるんだろうけど。 私がシステム作った時は大変だったよ。 やっぱり業務…

プログラミング言語の特徴と、JavaScript

「動的な型付け」 「クラスの再定義(プロトタイプ継承含む)」 「プリミティブ型無し(または少ない)」 「インタプリタ型」(重要) これらの特徴がある言語は、当たり前だが遅い。 この記事をみていろいろ考えたので備忘として。 http://www.publickey1.j…

初めてのJavaScript第二版 終了。

14章、15章を読んでようやく終了。 私の印象としては、本書のパートは大きく分けて2つ。 1〜13章がJavaScriptのコア部分について。 14,15章はAjaxとデータ形式について。 13章まではキッチリ呼んで抑えたいが、14,15はこれだけで理解するのは厳しいので、別…

初めてのJavaScript第二版 14章 Ajaxの基礎

P299~314 ここからはサーバ側の処理が必要で、本書の例ではPHPを使っている。 14章の内容としては、XMLHttpRequetの説明と、ライブラリの紹介、googlemapのAPI使用例となっているが、さすがにざっくりと説明した感じ。詳細は別途勉強してくださいというとこ…

ジャンプは140文字ではなく26文字!うすた京介先生に聞いてみた。

ジャンプはtwitterを先取りしていたわけだ。 以下、昨日の昼のtwitterより。 twitterって何?って聞かれたら、ジャンプの作者コメントみたいなもんって答えると理解が早い。 (redribabarn)これに妙に納得し、フォローしているうすた京介先生に聞いてみた。…

初めてのJavaScript第二版 13章の例題をじっくりやってみる。 (後半)

昨日の続き。 メソッドの追加 objSetOpacity(value) objGetOpacity() を追加してみる。 function changeOpacity() { // div1 var currentOpacity = parseFloat(theobjs["div1"].objGetOpacity()); currentOpacity-=0.1; theobjs["div1"].objSetOpacity(curre…

初めてのJavaScript第二版 13章の例題をじっくりやってみる。 (前半)

初めてのJavaScript第二版 P283 13.3 オブジェクトのカプセル化 この例題を考える。 オフィシャルのサポートページだと13-5がカプセル化とあるが13-4が正しい。 例13-4 オブジェクト検出を用いた不透明度の設定:http://www.marlin-arms.com/support/ljs2/in…

初めてのJavaScript第二版 12章の例題をじっくりやってみる。

初めてのJavaScript第二版 P258 12.3.2 ドラッグ この例題を考える。 結果の画面からコードを起こせれば合格だと思うので、本書を参考にしながらやってみよう。 オフィシャルのサポートページ(http://www.marlin-arms.com/support/ljs2/index12.php)の例題…

初めてのJavaScript第二版 12章と13章その1

13章終りまでは通した。 殆どはすんなり読めるがところどころ厳しい。 12章はドラッグの例題 13章はカプセル化の例題 がそれぞれ重い感じ。 大勢は理解できてると思うので、土日で両方の章について書く。 おそらく土曜は無しで日曜に二つ書く。 14がAjax、15…

prototype.jsとjQueryの比較(自分用メモ)

どちらを使おうかなと思い調べてみた。 まとめようと思ったが理解できてないのでひとまずメモとして。 ・prototypeは1.6とそれ以前で結構変わったようだ。 ※以下、古いものが多いので更新日時は確認ください。 検索して上位のもの http://blog.he-ron.jp/200…

SleepCycleの紹介

12月初旬に盛り上がったアプリをなぜ今紹介するか。 私も当時紹介されて使ったクチであるのだが、最近はバグのため使っていなかった。 それが2/24のアップデートでようやく解消されたので、このタイミングで紹介することにした。 つまり、薦めない理由が無く…

sleepcycle@iPhone

オススメのiPhoneアプリなのだが、12/4から使い始め、1/4にいきなり機能の一部がストップ。 まぁ、核の機能は使えるので良いと思っていたが、実際はすぐに使わなくなった。 つい最近のアップデートでバグが取れたらしく、昨日からまた元気に動いている。 と…